ログ管理

11個の書き込み / 6933バイト ゴミ箱 / 過去ログ

[14] roro 2009年2月1日(日) 13時06分〜13時22分 削除 修正
Windows Vista上のOpera ver.9で以前のバージョンのメールを読み込む(マージする)方法
1. C:\ユーザー\[ユーザー名]\AppData\Roaming\Opera\Opera\Mailにあったファイルを一度全部、別のフォルダにコピーしておく(セキュリティー回避のため)
2. Operaの[ファイル]-[インポート/エクスポート]-[メールをインポート]を選択
3. 「Opera 7/8/9からインポート」を選択し、[次へ>]をクリック
4. [開く...]をクリック
5. 1.で保存したファイルのaccounts.iniを選択し、[開く]をクリック
6. [次へ>]をクリック
(「インポート項目」からインポートしたいアカウントと、「インポート先:」を選択してみたが、うまくマージされなかった)

[13] roro 2008年8月17日(日) 09時38分 削除 修正
Windows Vistaでフォルダ項目が多すぎて使いづらい
Windows Vistaではフォルダのメニュー[表示]→[詳細表示の設定]を選ぶと、項目が多すぎて、選ぶのが大変。もし、すべてのフォルダで、名前、更新日時、種類、サイズがあればいいというのなら、次の操作が便利かも。

フォルダを開いてから[表示]→[このフォルダのカスタマイズ]を選択する

「カスタマイズ」タブをクリック

「フォルダの種類」を「すべての項目」を選択
「このテンプレートをすべてのサブフォルダに適用する」をチェック

[OK]ボタンをクリックする

[12] roro 2008年6月30日(月) 10時49分 削除 修正
Windows Vistaで急に認証に失敗してログインができなくなる
Windows Vista Home Premiumを使用していたところ、急に「正規品ではありません」といった趣旨のダイアログが頻繁に出るようになり、再起動するとログインもできない状態になる(ときどきログインできる)。また、もうWindows updateが利用できないといったメッセージもでる。

認証失敗ということで、マイクロソフトのデータベースかなにかの問題だと思っていたのだが、電話をしてみたら、別の問題だったもよう。具体的な解消方法は次のとおり。なお、マイクロソフトに伝えて有効だったのは、上記マイクロソフトのページの、一番下に表示されていた0xではじまる番号。これでエラーの種別がわかるようだ。

[windows]キー+[R]キー

ファイル名を指定して実行

msconfig

続行

[サービス]タブ

Microsoftのサービスをすべて隠す

[すべて無効]をクリック

[スタートアップ]タブ

[すべて無効にする]

[OK]

再起動

これで普通に起動すれば、上記のサービスもしくはスタートアップのどれかが、正規品ではないと言わしめた問題だということになる。

[11] roro 2007年8月22日(水) 03時04分 削除 修正
IE6をフルでダウンロードする(未確認です)
まず次の「日本語版のダウンロード」をクリックしてie6setup.exeをダウンロードする
>http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/downloads/ie6sp1/default.mspx
ダウンロードしたファイルをとりあえずc:\tempに入れておくとする
次に[スタート]-[ファイルを指定して実行]を選択する。そして、
C:\temp\ie6setup.exe /c:"ie6wzd.exe /d /s:""#E"""
と入力して実行する。セットアップ開始になるので、同意し続けると
C:\WINNT\Windows Update Setup Files
にダウンロードされているらしい。

[10] roro 2007年3月10日(土) 04時15分 削除 修正
「有ります」の「ます(□+/)の書き方
はてなの回答
漢字コードについて
教えてgoo

--- 引用
「マス」の記号について
 早稲田大学国語学会の『早稲田日本語研究』創刊号で国立国語研究所の笹原宏之研究員(JISの委員でもあります)が『位相文字の性格と実態』においてこの記号を取り上げています。それによりますと、江戸時代から助動詞「ます」を「升」と記し、さらに「枡」との連想から枡の形を[国?玉+/]のように書いて略すことがあったということです。枡田姓を[国?玉+/]田と書いた例もあり、異体[□][国?玉+\][国?玉+×]なども現れ、文字化してきたということだそうです。[国?玉]は、[□]をあらわしていると考えてください。他の例もありますが、私の記号であらわせないので省略しました。

[9] roro 2006年12月18日(月) 01時51分 削除 修正
illustratorで台形に変形する
(1) 台形に変形したい図形を選択しておく

(2) 自由変形ツールを選択する

(3) 図形の四隅のいずれかを選択して[Ctrl]+[Alt]キーを押してドラッグすると傾斜する

(4) さらに[Shift]キーを押すと台形に変形する

[8] roro 2003年12月4日(木) 08時53分〜16時00分 削除 修正
COREGA BAR pro2でFTPのアップロードができない
ブロードバンドルータ「COREGA BAR pro2」を使ってFTPをしたところ、何をどう設定しても512バイト以上アップロードできない。

<解決方法>
COREGA BAR pro2のファームウェアを1.01にしたら直った。

[7] roro 2003年11月22日(土) 18時20分 削除 修正
WindowsXPスタイルが選べない
ある日、気づくと、WindowsXPで、画面のプロパティを表示し、[デザイン]タブの[ウィンドウとボタン]で「WindowsXPスタイル」が選べなくなっていた。

<解決方法>
そういえば、しばらく前に、コントロールパネルの「管理ツール」の、「サービス」を使って、「Theme」(テーマ)というサービスを「停止」にしたことを思い出す。デスクトップテーマは別に使ってないので、切ってもいいかなと思い停止にした。WindowsXP独特のデザインは、実はデスクトップテーマによって実現されていたことがわかり、再度themeサービスを「開始」にして再起動。WindowsXPスタイルが選べるようになった。

[6] roro 2003年11月22日(土) 18時15分 削除 修正
ASUSのマザーボード、A7V600でブートしない2
マザーボードの起動まではいったが、今度は、HDDやCD-ROMからブートしない。ブートしようとすると、そこで停止する。BIOSをいじっても大きな変化はなし。

<解決方法>
理由がぜんぜんわからないので、店に持ち込み、店員に確認してもらう。
メモリ、HDD、CD-ROMを一つずつ取り付けて、原因を追求。その結果、メモリが不良だと判明。
メモリが最初から不良かどうかはわからないが、もしかすると自分の取り付け方が悪かった可能性もあるという。具体的には次の点を指摘された。
・CPUファンを逆に取り付けていた。CPUファンは、裏面の段になっている方と、CPUソケットの段になっている方(レバーの根元のほう)を合わせるのだそうだ。それによって均一な圧力がかかっていなかった可能性がある。
・メモリをCPUから一番遠いスロットに差していた。メモリはCPUに近い方から差すのが基本だそうだ。
以上の原因によってメモリが壊れてしまった可能性があるのだとか(無料で交換してもらったが)。
というわけで解決。しっかり起動するようになった。

[5] roro 2003年11月22日(土) 18時05分 削除 修正
ASUSのマザーボード、A7V600でブートしない
ASUSのマザーボード、A7V600を勝って組み立ててみた。
CPUはAMD Athlon XP 2600+ (FSB333MHz) Bulk
メモリはPC333 512MB DDR PC2700 161C
とりあえず組み立てて電源を入れてみたら、一瞬で電源が切れてしまう。

<解決方法>
実はCPUファンを付けずに電源を入れていた。しかし、このマザーボードは、熱でCPUが破壊されされないように、CPUファンそのものか、あるいは温度チェックをしているため、CPUファンを付けてないと自動的に停止するようになっている。CPUファンを付けて、この症状は解決。

パスワード

※ ページ 1/2 : あと1個の書き込みがあります
BBSに戻る